junjunです。
38日目。
2012年12月27日。
今朝、無事に香港に到着しました!
今は、重慶マンションにあるホテルでまったりしています。
しかし、インドを脱出したのに、付近はインド人の客引きだらけ…。
ホテルのフロントにもインド人…。
まだ数日は“インド”から逃れられないようです^^;
そんなインドの観光案内所についてお届けしまーす。
これからインドを訪れる方は必読ですよー!
*****************
「政府観光」を謳う観光案内所がたくさんあるデリーですが、
わたし達が引っ掛かった反省から、
コンノート・プレース(ニューデリーの中心街)周辺にある、
公的な観光案内所を実際に探してみました。
公的な観光案内所はデリー周辺に3か所あります。
▼2:デリー観光交通開発公社(コンノート・プレースNブロック)
入口は少し奥にありますので、
車が駐車してたりすると分かりにくいかもしれません。
建物の隣はネットカフェ(DSIDC Cyber Cafe)です。
▼3:デリー観光交通開発公社(コンノート・プレース外側のマクドナルド付近)
建物の隣にカフェがあります。
目の前に大きな道路があります。
デリーに限らず、インドの街中にはたくさんの旅行代理店があります。
きちんとした観光案内所・旅行代理店に行きたいのであれば、
評判を確認したうえで、ガイドブック等の地図を頼りに自力で探すことをお勧めします。
その辺のインド人に道を尋ねたり、言い寄ってきた客引きにつかまると
その人達が手数料をもらっている怪しい旅行代理店に連れていかれることが多いです。
中に「EXOTIC TOURS」というオフィスがあります。
Nブロックのデリー観光交通開発公社(2)から100m位離れた所にあります。
うっかり地図を頼りに行くと間違いかねないところにあります。
皆さん、絶対にここには行かないように!!!!!
・ツアーを高額な値段で提案してくる/高額なうえに、内容は不透明
・ツアー中、バラナシ⇔ネパール間のバスが予約がなされていなかった
・ツアー中の問合せに対しても「ok, no problem」が多く、全く質問に答えない
・変更は自由にできると言ったのに、いざ変更しようとすると手数料を要求してくる
・「デリー観光も付ける」と言ったのに、数時間後には、知らないとしらを切ろうとする
こういった旅行代理店の手口はこんな感じ。
・代理店の前に溜まっている人たちは「ここが政府観光だ」と言って店に誘導する
(公的機関ではなく、単に、政府に認可をもらって代理店業を行っているだけの場合が多い)
・日本語をしゃべれる担当者がいる
・今まで申し込んだ日本人のパスポートのコピーを見せてくる
・FB上で日本人の友人がたくさんいることをアピールしてくる
・「無料の地図がある」と案内しているのに渡そうとしない
ちなみにEXOTIC TOURSの日本人担当はムスタファ(Raj)という人。
FBももちろんやっています。
事実かどうか不明ですが、名古屋のHISで7年間働いていたと言っていました。
また、こちらも事実かどうか不明ですが、彼はイスラム教信者ということで
写真を撮ろうとすると「今の期間は写真を撮るのは禁止されている」と言っていました。
後から調べてみましたが、イスラム教にそういった禁止令は見つかりませんでした。
下手に自分の写真を残したくないという理由からでしょう。
後日散歩した際に建物の写真を撮ろうとしたら、
外にいたインド人の一人に「ここは政府の施設だ。写真はだめだ。」と止められました。
政府観光じゃないことは分かっているのに、やましいところがあるのでしょう。
怪しいと思ったら、細部を掘っていけば、ぼろが出てくるので、そうしたら店を出ましょう。
・名古屋のHISで働いてた⇒「名古屋のどこに住んでたんですか?」
また、インド再入国後にも、夜、タクシーで怪しい旅行代理店に連れていかれました。
場所はコンノート・プレース外側のデリー観光交通開発公社(3)の付近です。
目の前にバス停があります。
この時の様子は旦那さんのブログをご参照ください。
⇒インド:デリー】ぶれないインドに吠える俺
最後に日本語の話せるインド人にここは政府の観光案内所かと聞いたら、
政府から認可は貰っているだろうが、政府の観光案内所では全くないとのことでした。
これからインドを巡る皆さんはくれぐれもお気を付けください…!
コメント